子育て悩み
子供って朝遅いですよね。 起こしてもなかなか起きないし、起きても準備が遅い。 イライラしてしまいますよね。 そこで今回は 「子供が朝遅くてイライラする」 「妻・夫が朝いつもイライラしている」 という方向けに、解決法を書いていきます。 子供が朝の準…
「子供と何して遊んだらいいかわからない」という方へ。 実は、そんなに難しく考える必要はありません。 好きなテレビを一緒に観てあげましょう。 テレビならみんな好きですよね。 アンパンマンとかドラえもんとかプリキュアとか。 「テレビなんて遊びに入ら…
子供のおねしょがなかなか治らないと トイレ行くの怠けてるんじゃないか?夜中に1回起こしてトイレ行かせた方がいいのかな? って思いますよね。 でも、夜中に子供を起こしてトイレに行かせるのはNGです。 実際に小児科の先生に言われました。 今回はその体…
こんなニュースを目にしました↓ 理化学研究所らの研究グループが、 赤ちゃんを泣き止ませ寝かしつける効率的な方法を解明。 その方法とは 抱っこして5分間一定のペースで歩くと、泣き止むだけでなく約半数の赤ちゃんが寝つく。 寝ついたら抱っこしたまま座り…
子供ってなかなか歯磨きしてくれませんよね。 うちの子もなかなかしてくれませんでした。 うちの子は「エナメル質形成不全」というやつで、しっかり歯磨きしないと虫歯になりやすいんです。 歯医者さんからも「親が仕上げみがきしてあげて下さい」と言われて…
先日、小2の娘が初めて「学校に行きたくない」と言い出しました。 小2の5月です。 小1の時はわりと楽しそうに学校行っていたのに、どうしたのでしょうか? 子供が「学校に行きたくない」と言った場合、 親としては「行かせた方がいいんだろうか?休ませた方…
子供って宿題やらないですよね。 うちの子(小2)も、ただ「宿題やりなさい」と言っただけでは絶対にやりません。 「ほっといて、明日本人が学校で恥をかけばいいや」なんて思ったりもしますが、 本当に子供のことを考えると、それってちょっと違うんですよね…
子供って夜うるさくないですか? うちも小2と年中の娘たちがいるのですが、夜うるさくてしょうがないです。 ドタドタ走りまわったりキャーキャー大声出したり。 疲れて変なテンションになってるんですよね。 どんなに「静かにしなさい!」と言っても、まった…
先日この本を読みました↑ 「子供も親も毎日ぐっすり眠れる!夜泣きが止まる本」です。 この本の著者は兵庫県リハビリテーション中央病院に「夜泣き外来」というものを開設されています。 夜泣きで悩んでいる親御さんが来やすいように、あえて「夜泣き外来」…
先日こんな記事を目にしました。 しつけや教育 子育てで夫と価値観が合わないと感じる瞬間は? - ライブドアニュース 子育てにおいて夫婦で価値観が合わないと感じるのはどんな時?という記事。 いくつか抜粋すると、 「行儀作法など主人はまったく気になら…
子供の食べ物の好き嫌いは困りますよね。 栄養面が心配になってしまいます。 「無理にでも食べさせた方がいいのかな?」なんて思いますよね。 子供の好き嫌いはどう対応すればいいのでしょうか? 調べてみました。 子供(2、3才)の食べ物の好き嫌い、どう対応…
「夫が家事をやらない」「非協力的だ」とお悩みではないでしょうか? 家事は協力してやるのが当たり前なのにおかしいですよね。 特に子育て中のママは大変です。 では、どうやったら夫に家事をやらせることができるのでしょうか? 夫の立場から考えてみまし…
子供ってホント言うこと聞かないですよね。 親を舐めてるのかと思うくらい言うこと聞かないですよね(言葉は悪いですが)。 例えば学校(保育園)の朝の準備とか、帰って来てからの片付けとか。 何度「やってね。」「やりなさい!」と言っても聞かない時がありま…
こんにちは、小1と年少の娘達のパパです。 先日、夕飯の時に妻が「豚肉とパプリカの野菜炒め」を作ってくれました。 パプリカは赤と黄色の2種類、それに緑のピーマンもあります。 それを家族で食べてる時に、良いことを思いついてしまったんです! 最初子供…
育児お疲れ様です。 子供っておもちゃを片付けないですよね。 我が家も年少と小1の娘達がいるのですが、 おもちゃは出しっぱなし。 お絵かきしたまま色鉛筆散乱。 パズルも途中でやめてそのまま。 って感じです。 片付けるように言ってるのですが全然効果な…
子育てをしていると、「どこまで甘えさせていいんだろう?」「甘やかしすぎかな?」って思う時ありますよね。 子供に甘えさせてあげることは成長にとても大事であり、安心感や自立への意欲になります。 一方、甘やかすと子供の成長に良くないと言われていま…
育児脳という言葉、最近よく耳にしますよね。 育児脳とは、簡単に言うと頭の中が育児モードになるということです。 我が子をいとおしいと思うことで、どんどん親としての脳になり、お世話をしたいと思えるようなるというものです。 これは幸せホルモンと呼ば…
育児お疲れ様です。 夫が育児・家事を手伝ってくれない、と悩んでいませんか? 育児・家事って協力するのが当たり前なのに、なんでそれが分からないんだろう?って思いますよね。 実は、夫の立場である私が考える、夫に手伝ってもらう為のあるキーワードがあ…
赤ちゃんの夜泣きがツラくて仕方がないという方向けです。 夜泣きってツラいですよね。 毎日寝不足が続いて、あやすのに抱っこして、腰も腕も辛い… 抱っこしてユラユラしてもなかなか泣き止んでくれないんですよね。 夫が育休取ったりして協力が得られてれば…
子育て中ってなかなかまとまった掃除の時間を取れないですよね。 取れたとしてもせっかくの時間を掃除に使うのは勿体ない、自分の事に使いたいって思いますよね。 そんな忙しい子育て中の方におすすめなのが「ながら掃除」です。 ながら掃除とは。 「ながら…
最近5才の娘のおねしょが続いて大変なんです。 明け方の「おもらししちゃった~」という声で起こされると、「はぁ~」とため息が出ます。 防水シーツをしているので布団は大丈夫なんですが、それでもパジャマと防水シーツを手洗いしてから洗濯するのは大変……
葉酸、最近注目されてきてますよね。 お腹の中の赤ちゃんにいいとされ、妊娠する前から摂った方がいいと言われています。 葉酸とはなんなのでしょうか。 なぜ妊娠前から摂った方がいいのでしょうか。 今回はこのことについて書いていきたいと思います。 葉酸…
子供というのは本来、わがままで言うことを聞かないものなんですよね。それが正常なんです。 わがままで言うことを聞かない部分も親に受け入れてもらうことで、成長に必要な安心感や自己肯定感などが育まれます。 うちの子を見ててもそう思います。 わざと悪…
先日こんなことがありました。 うちの上の娘(5才)は4月から習い事を始めたのですが、ある時楽しいか聞いてみると「楽しくない」と言います。やめたいかと聞くと「うん」と。 いつもそんなに嫌がる様子はみられなかったので、とりあえず様子をみることにしま…
今回は、ただ思っていることをサーっと書いてみました。 子供をつい叩いてしまうことって、あると思います。 娘達を溺愛している(笑)私でも、叩きそうになることはあります。寸での所でこらえます。 何度言ってもやらないし、早くしてほしいのに遅いし。 で…
保育園の朝の準備って大変ですよね。子供はなかなか起きないし、やっと起きても準備遅いしご飯はなかなか食べない…。 こっちは仕事に遅刻するわけにはいかないからイライラ。 これが毎日だとついつい怒鳴ってしまいますよね。 この事について少しでも楽にな…
子供のしつけって難しいですよね。 やさしく言ってもなかなか言うこと聞かないし、 かといってあまり厳しく言ってしまうと、後で「言い過ぎたかな」なんて後悔したりしますよね。 実は子供のしつけにはポイントがあり、それをおさえれば上手にしつける事がで…
今回は、うちの娘がまだ小さい時にボタン電池を飲み込んでしまったが大丈夫だったという話をしていきたいと思います。 結論から先に言うと、うんちと一緒に出てきました(^_^;) あれは上の娘がまだちょうど1歳位の時です。 仕事中に嫁から電話があり、 「子供…
子育て中のパパ、ママ、本当にお疲れ様です。 子供ってホント言うこと聞かないし、手が掛かるし大変ですよね。 「うちの子はわがままで困る」「すぐダダをこねる」「泣き虫」「甘えん坊」 とかで悩んではいませんか? 「このままで将来大丈夫だろうか?」「…
近年、日本では「褒めて育てる」という風潮が広がってきて 子供を褒めて育てるという親が増えてきてる思います。 しかし、一方で 「褒めて育てるとダメになる」 「打たれ弱くなる」 「褒められないとやらない子になる」 等の否定的な意見もあります。 今回は…