思うこと
娘二人(小3と年長)とカラオケに行ってきました。 娘たちとカラオケに行くのは年数回、これで5回目くらいなのですが、 二人ともだいぶ慣れてきて歌がうまくなってきました。 よしよし。 私が娘たちをカラオケに連れていく理由は、 もちろん楽しいということも…
兄弟(姉妹)って、なんで同じもので遊ぼうとするんですかね? 違うおもちゃで遊べばいいのに、わざわざお兄ちゃんお姉ちゃんが遊んでるもので遊ぼうとし、けんかになる。 「違うもので遊べばいいじゃん」って思いますよね。 でも子供はなんでもマネしたがるし…
新学年始まりましたね。 親としては 新しいクラスでうまくいくかな? 友達とトラブルにならないかな? と心配になりますよね。 そこで今回は、子供がいじめや仲間外れにならない為に一番大事なことを書いていきます。 子供がいじめ、仲間外れにならないため…
もうすぐ修了式ですね。 この一年間の娘たちについて書いていきます。 まず上の娘(小2)。 小2になったばかりの去年5月に「学校行きたくない」がありましたが、 あれからはなく、普通に行ってます。 逆に一時期はめちゃくちゃ早く学校に行っていました。 友達…
ちょっと遅くなりましたが、クリスマスプレゼントについて書いていきます。 うちの子たちはクリスマスプレゼントが希望通りのものだったらしく、とても喜んでいました。 子供がサンタさんからのプレゼントをワクワクしながら開けて喜んでる姿って、親として…
こんなニュースを目にしました↓ 小学1~3年の約7割「ランドセル症候群」の可能性?心の変調も - ライブドアニュース 毎日背負うランドセルが重すぎて、肩こりや腰痛を引き起こしたり、 学校に行きたくないなど、心の面にも影響を及ぼしていると。 確かにラン…
抱っこひもで自転車はやめた方がいいです。危ない。 いちおう法律上では「背負った状態」、つまりおんぶなら自転車に乗ってもいいらしいのですが、それでも危ないです。 保育園の送り迎えなど仕方ないかもしれませんが、なるべく歩きましょう。 万が一の代償…
マネばかりする子っていますよね。 特に弟とか妹とか。 お兄ちゃんやお姉ちゃんのマネばかりします。 兄弟で別々のおもちゃで遊べばいいのに、なんでも一緒のもので遊ぼうとして取り合いのケンカになったり。 「同じもので遊ばなきゃいいじゃん!」て言った…
うちの年中の娘は、よく 娘「ねぇパパ一緒に遊ぼう」 私(パパ)「いいよ、何して遊ぶ?」 娘「一緒にドラえもん見て遊ぼう」 なんて言ったりします。 以前は、「なんだ、テレビか~。テレビは遊びって言わないよ」 と言って、娘一人で見させて私は別のことを…
皆さんは、子供とお出かけする時って迷子対策されているでしょうか? たぶんしてない方がほとんどではないでしょうか。 かくいう私も以前は何もしてませんでした。 でも、子供が一度迷子になりかけて、それからは迷子対策してます。 迷子対策絶対やった方が…
子供と日中たくさん遊んだりお出かけしたりすると、夜は疲れて子供に冷たくなってしまったりしませんか? 私も先日、子供と公園でたくさん遊んで、夜は疲れて子供に冷たい態度をとってしまいました。 反省です。 子供と日中たくさん遊んだ日こそ、夜も優しく…
保育園などで子供同士が仲良く、親もある程度仲がいいと 「うちに遊びにおいでよ」 なんて言われ遊びに行くというのは、よくあることではないでしょうか? でも、私は友達の家にはあまり気軽に遊びに行くもんじゃないと思ってます。 なぜなら子供が比べてし…
ブランコって危ないですよね。 何が危ないって、柵が意味ない。 ブランコの周りには柵はあるけど、中に入ってしまえば横に自由に動けるし、ほとんど意味がない。 特にまだ良くわかってない小さな幼児は危険です。 私も今まで何度も危ない場面に遭遇(そうぐう…
小学生のお子さんをお持ちのお父さんお母さん、毎日毎日宿題が多くないですか? ウチは多いです(私はそう感じる)。 家に帰ってきてからが、ほぼ宿題の事ばかりになってしまいます。 子供と遊んだり交流する時間が奪われてます。 学校でしっかり勉強を教えて…
もっと肩の力を抜いて子育てしましょう。 別に片付けなくたっていいじゃないですか。 宿題すぐにしなくたっていいじゃないですか。 保育園や学校の片付けや、明日の準備をしなくてもいいじゃないですか。 言ってやらなかったら、一緒にやってあげたり、こっ…
先日の日曜日、上の娘が「誕生日プレゼントは鬼滅の刃の人形がいい」なんて言い出して、 まだ誕生日には全然早いんですが 「じゃあ、おもちゃ屋に見に行こうか」となり、見に行くことにしました。 娘二人(小1と年少)と私(パパ)の三人でです。 行く途中、なぜ…
もうすぐ修了式ですね。 うちの長女は4月から小学2年生です。 1年生はあっという間でした。 保育園から小学生になるときに「学校になじめるんだろうか?」「環境が変わって戸惑うんじゃないだろうか?」と心配になったのですが、 気付いたらもう2年生。 心配…
パパ(ママ)のとこに生まれてきて後悔はさせない。 せっかくパパ(ママ)のとこに生まれてきたんだから、「パパ(ママ)のとこに生まれてきてよかった。」「人生って楽しいな。」って思わせたい。 しかも上っ面ではなく、心の底から。 子育てしててそんな風に思い…
先日、こんなニュースがありました。 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210104/1000058450.html 概要を説明すると、小4の男の子が2才の弟のベビーカーを押して、母親と一緒に交差点を渡っているときに、 左折してきた乗用車にはねられて亡くなったと…
今回は、学校にも有休が必要という話を書いていきます。 有休といっても先生のではないです。 生徒にも有休(のようなもの)が必要という話です。 先日下の娘(年少)と2人で横浜みなとみらいデートした時に、アンパンマンミュージアムがチラっと見えて娘が「ま…
最近小1の娘が、学校で勉強したことを家でよくお話してくれます。 先日こんなやり取りがありました。 娘「12-9は3だよ」 私(パパ)はわざと、 「えーなんで!?2から9は引けないじゃん。15-2とかだったら5-2は3だから13て出来るけど…」 と言うと、 娘「だ・…
先日、年少の娘に自転車を買ったのですが、結果的に高くついてしまったのでその話を書いていきたいと思います。 幼児用自転車って高い! 最近年少の娘が、お姉ちゃんや近所のお友達の影響で「自転車欲しい」と言い出して、 まだちょっと早い気もするのですが…
人に嫌われたっていいじゃん。 嫌われないように相手の期待通りに行動してたら、相手の人生を生きることになる。 自分の人生を生きることが出来ない。 だから、多少人に嫌われたっていいから自分の人生を生きよう。 こんな書き出しをしてみましたが、これは…
前回の記事で鬼滅の刃の映画を子供と観に行った話を書きましたが、 実はその時結構大変だったんです。 子供に振り回されました。 今回はその話を書いていこうと思います。 映画館に到着し先に予約していたチケットを発券し、 映画まで時間があったので夕飯を…
世のお父さんお母さん、まさかとは思いますが まだ子供に「勉強しろ勉強しろ」言ってませんよね? 言ってるとしたら、絶対にやめた方がいいですよ。 完全に逆効果です。 勉強が嫌いになってしまいます。 …なんて、ちょっとあおるような言い方をしてすいませ…
久しぶりの更新です。 ふと思ったことを書いていきます。 パパママの皆さん、子供の頭をなでてますか? たくさんなでてあげましょう。 人間死ぬときに自分にどれだけの価値があったか、それはどれだけ子供の頭をなでてやったか、ではないでしょうか。 そのく…
こんなニュースを目にしました。 父親が「妻がかまってくれない」と乳児のあばら折る↓ 「妻が自分にかまってくれず…」乳児のあばら骨折った疑いで父逮捕 福岡(毎日新聞) 0歳の長男のあばら骨を多発骨折させたと…|dメニューニュース(NTTドコモ) いや、…
上の娘が今日保育園最後です。 いや~感慨深いですね、もう保育園送り迎えすることがないなんて。 (下の娘はまだ保育園送り迎えありますが) まだちゃんと歩けない頃から通い始め、もう小学生ですからね。 大きくなった。 私は仕事柄、送り迎え出来る日と出…
先日、小学3年生の女の子がいじめにあい、親がいじめを行っていた子の両親に対して損害賠償を求める裁判を起こした、 というニュースを目にしました。 それを見て「小学3年生でもういじめがあるのか。」と絶句しました。 うちの上の娘も今年小学校に上がりま…
今回は、子を育てるというのは何よりも偉業である、という話をしていきたいと思います。 何だか格言みたいですが、別に格言ではありません(^_^;) 子育てをしてて、他の人が輝いてるのを見ると「私(俺)何やってんだろ」ってむなしくなることありませんか? 例…