虹の子育てblog

2人の女の子のパパです。子育ての事、お役立ち情報など書いていきます。

ストライダーは自転車に必要なバランス感覚が養われます。

ストライダーってご存知でしょうか?

幼児用の、ペダルのない自転車みたいなやつです。

ここ最近公園とかでよく見かけます。


f:id:gharuto:20190815144121j:image

これ、自転車の練習にすごくいいんです。

自転車に必要なバランス感覚を鍛えてくれます。

 

なぜ自転車になかなか乗れないのか

自転車ってなぜ子供がなかなか乗れないかと言うと、ペダルに足を乗せることに意識がいってしまい、左右のバランス感覚がなかなか養われないからなんです。

 

つまり、ペダル自体を取っ払ってしまえば左右のバランスを取ることだけに集中できるので上達が早いんです。

 

自転車の上達法でよくあるのが、ペダルを外してしまうことです。

そしてまたがって両足で蹴って進みます。

そうすると、最初は左右にフラフラとしてしまいますがだんだんフラつかなくなり、左右のバランス感覚が養われ、ペダルを付けたとしても乗れるようになるんです。

 

ストライダーも同じ原理で、幼い頃にストライダーに乗っていれば自転車に乗ったときにすんなり乗れるというものです。

 

我が家は2才半で買いました

ウチも子供が2才半位の時に買いました。

最初は全然乗れません。

またがって進むことはできますが、歩くようにゆっくりゆっくり進みます。

歩いた方が全然早いです。

子供もこの乗り物がどういうものかなんてわかっていません。

 

でも少しずつ、ホントに少しずつ上手になっていきます。

正直、公園に行くと同じ位の子供がもう両足を離してものすごい勢いで乗りこなしてるのを見て、「ウチの子は上達が遅いなぁ」と思っていました。

 

3才位になると両足を離して1m位なら進めるようになりました。そして少しずつ、2m3mと距離が伸びていきます。

 

現在5才ですが、上手に乗りこなしてます。


f:id:gharuto:20190812093732j:image

しばらく乗ってない時期もありましたが、久しぶりに乗っても結構乗れます。

やはり、バランス感覚っていうのは一度身に付いたら忘れないものなんですね。

 

このバランス感覚っていうのは、この先自転車に乗る上でとても大切になってくるので、買ってよかったと思ってます。

 

最近は3才の下の子も乗り始めました。


f:id:gharuto:20190812093810j:image

やはり、最初はまだよちよち歩きです(笑)

 

でも辛抱強く時々乗せてれば、少しずつ速く進めるようになり→一瞬両足を離せるようになり→1m両足を離せるようになり、と自然と上達していきます。

 

時間があるときにちょいちょい乗せていきたいと思います。

 

ストライダーの起源

ストライダーは、そもそもアメリカの片田舎で生まれましたらしいです。

息子の為に補助輪つき自転車を買ったが全然乗らなかった為、パパがペダルを取っ払ってみたら自ら乗るようになったと。

そこでガレージで今のストライダーの原形を作ったらしいです。

 

ストライダーの選び方、注意点

ストライダーは主にクラシックモデルとスポーツモデルがあり、初めての方はクラシックモデルでいいです。

どちらも12インチです。

 

成長に合わせてハンドルとサドルの高さを変えられます。


f:id:gharuto:20190815144146j:image


f:id:gharuto:20190815144202j:image

六角レンチという、ネジ回しみたいなやつで簡単に調節できます。

 

公道では乗れないので公園や私道で遊びましょう。

ヘルメットも被った方がいいです(被らないで乗ってる子も結構いますが)。

 

一度身に付いたバランス感覚はなかなか忘れません。

幼児のうちからストライダーに乗せてみてはいかがでしょうか。

 

▼ストライダークラシックモデルはこちら▼