今、コニカミノルタのプラネタリウムで花火が観れます。
本編上映前の約10分間、映像で花火が上がるんです。
実際に子供と行ってきたので、どんな感じだったのか書いていきます。
コニカミノルタのプラネタリウムで「花火ウェルカムドーム」開催中。
コニカミノルタのプラネタリウムは東京・横浜・名古屋にあります。
- プラネタリアTOKYO(有楽町)
- プラネタリウム満天(池袋)
- プラネタリウム天空(東京スカイツリー)
- プラネタリア横浜
- プラネタリウム満天NAGOYA
そして今、全館で「花火ウェルカムドーム」というイベントをやっていて
本編上映前の待ち時間の約10分間、プラネタリウムドームいっぱいに映像の花火が上がるんです。
開催期間は7/15〜8/31まで。
始まったばかりですし、まだまだやってます。
【全館】プラネタリウムで夏祭り気分「花火ウェルカムドーム」7月15日(土)より打ち上げ開始! - プラネタリウム|コニカミノルタ
花火が上映されない作品もあるので、各館のホームページで確認してください。
コニカミノルタのプラネタリウム「花火ウェルカムドーム」に子供と行ってきた。
実際に子供と行ってきた話です。
最近暑いですよね!
先日の3連休、子供とどこにお出かけしようか考えていて

屋外は暑くてやだな。
どこか屋内イベントやってないかな?
と思い調べると、
コニカミノルタのプラネタリウムで花火が観れるらしいじゃないですか。
上映前の約10分間ですが、花火ならちょうどいい。
屋外の暑い中花火を観るよりも、涼しい空間で寝そべって花火を観れるなんて最高じゃん。
と思い行くことに決めました。
前日に公式サイトからチケットを購入。
(購入方法は後ほど説明します。)
うちが買ったのはプラネタリア横浜の「プラネタリウムちびまる子ちゃん 南十字星に魅せられて」という作品です。
そして当日。
作品自体が11:40からの上映なので、花火が観れるのが11:30から。
ちょっと早めの11:10頃プラネタリア横浜到着。
プラネタリア横浜は、みなとみらい線「新高島駅」すぐ目の前なのでアクセスはめちゃくちゃいいです。
子供たちがお腹すいたというので、プラネタリア内の売店でウィンナーと星型ポテトが入ったやつを買ってあげます。
ここで買ったものはドーム内(シアター)で食べれます。
そしてトイレに行ったりなんだかんだして時間に。
※プラネタリア横浜は館内に男性トイレは1つ(個室)しかありませんでした。
たぶん女性トイレも同じ感じだと思うので、
事前に館外のトイレに行っておくことをおすすめします。
そしてドーム内(シアター)に入場。
すでに花火が上がっています。
きれい。
本物の花火に比べたら映像感は否めませんが、
涼しい空間で寝そべりながら観れるなんて贅沢です。
最初は花火少なめですが、
後からいっぱい上がってきます。
そしていろいろな形の花火が。
ニコニコマーク↓
土星みたいなやつ↓
バナナ、って言ったら子供に「月だよ」と言われました(笑)↓
子供たちも喜んでました。
花火の間は写真撮っていいんです。
(本編作品はもちろんNG)
約10分間なのであっという間ですが、十分楽しめたし癒やされました。
そしてその後本編「プラネタリウムちびまる子ちゃん 南十字星に魅せられて」が始まります。
本編は上映時間が40分と短めですが、あまり長いと子供が飽きてしまうのでちょうどいいですよね。
本編も良かったです。
子供も楽しそうに観てました。
子供と行くならちびまる子ちゃんがおすすめです。
気になった点は、前回行ったときもそうですが、座席がリクライニングした状態でとまらないので、体重の軽い子供だと戻ってきてしまいます。
大人だと大丈夫なんですが…。
だから次女(小1)のリクライニングは私がずっと腕で抑えてました。
腕が疲れた…。
なんであんな作りにしたんだろう?
小4の娘は大丈夫でした。
そして上映が終わり、館外でご飯を食べて帰りました。
あまり長くなく、ちょうどいいお出かけになりました。
注意点。
注意点としては、先程も書きましたがプラネタリア横浜は館内のトイレが男性トイレは1個しかありませんでした。
たぶん女性トイレも同じ感じだと思います。
なのであらかじめ別の場所でトイレに行っておくことをおすすめします。
また、早めに到着しておくことをおすすめします。
トイレに行ったり売店で買ったりするとなんだかんだ待たされて時間になってしまいます。
特に花火は本編上映前の待ち時間に上がるので、10分前には入りたいですよね。
なので余裕を持って本編上映時間の30分前には到着しておいた方がいいと思います。
あと先程も書きましたが、花火が上映されない作品もあります。各館のホームページで確認してください。
チケットの買い方。
チケットは大人1600円、子供1000円です。
チケットは当日館内でも買えますが、
事前にオンラインで買っておくことをおすすめします。
会員登録しなくても買えます。私も会員登録はしてません。
オンラインでの買い方は、
まずこちらから行きたい場所のプラネタリウムを選んで↓
スケジュールや観たい作品を選びます。
会員登録しないで買う方は、途中下の方に「会員にならずに購入」というボタンがあります↓
座席を選び、名前や電話番号をメールアドレスを入力、クレジットカード情報を入力、という感じで流れ通り進んでいきます。
購入が完了すると、入力したメールアドレスにメールが届くので、
そこにあるリンクからQRコードを表示できます。
そのQRコードがチケット代わりです。
当日そのQRコードを機械にかざせば入場できます。
まとめ。
コニカミノルタのプラネタリウムで「花火ウェルカムドーム」をやってます。
本編上映前の約10分間、映像の花火が上がります。
東京・横浜・名古屋にある全5館すべてでやってます。
期間は7/15〜8/31。
涼しい空間で寝そべりながら花火が観れるので、ぜひ観に行ってみてください。
前回プラネタリア横浜に行ったときの記事↓