虹の子育てblog

2人の女の子のパパです。子育ての事、お役立ち情報など書いていきます。

【簡単】新幹線に安く乗れる!「スマートEX」の予約のやり方。

東海道、山陽、九州新幹線に安く乗るならスマートEXがおすすめです。

年会費無料で、ネット予約ができ、なによりいろいろな早割があるのでとても安く買えます。

ファミリー早割もあるので、家族旅行にもおすすめです。

普通に買うなんてもったいない。

今回はそんなスマートEXの予約のやり方を解説します。

 

スマートEXのいろいろや早割↓

商品一覧 | スマートEX

 

 

まずは無料会員登録。

まず無料会員登録をします。

公式サイトのここから↓

 

 

メールアドレスを入力し↓

 

送られてきたメールに載っているURLから登録を続けます。

名前、電話番号、住所、クレジットカード情報などを入力↓

 

 

パスワードを設定。

 

あとスイカも登録します。持っているスイカ裏に記載してある番号を入力します。

スマートEXはスイカにチケット情報が入り、スイカで乗るんです。

(切符で受け取ることもできます。やり方は別記事で解説します。)

 

「QRコードじゃないの?」と思うかもしれませんが、たぶん新幹線の改札はまだQRコードに対応してないんじゃないでしょうか。

 

QRコードじゃなくてスイカに入るなんて、なんだかめんどくさいですね。

今後はQRコードに変わっていくかもしれません。

 

登録が完了すると会員IDが発行されるので忘れないようにメモしておきましょう

送られてくるメールにも記載してあります。

 

あとパスワードも忘れないでくださいね。

 

スマートEXの予約のやり方。(例:EXのぞみファミリー早特3の場合)

次にいよいよ新幹線のチケットをネット予約します。

とっても簡単です。3分くらいでできます。

 

ログインして、

「列車を検索」↓

 

日付、発車時間(到着時間でもOK)、区間、人数を入力して、下の方の「予約を続ける」

例えば10/27(日)、東京→新大阪、大人2名子供2名としましょう↓

 

こういう感じでいくつか候補が出てくるので、選びます。「この候補を選択」↓

 

そうするとこのように自動的に対象となる早特もでてきます

 

もしかしたら×となっているかもしれません。

それは下にも赤字で書いてありますが、残席数が少ないからです。

 

今回は「EXのぞみファミリー早特3」を買いたいと思います。普通車かグリーン車の〇をクリックし、「座席表から指定する」

 

座席表が出てくるので選びます↓

 

すると確認画面が出てきます↓

東京→新大阪を普通に買うと大人1名14720円、こども1名7350円ですから、おとな1名2000円以上、こども1名1000円以上安くなってます!

 

最後に下の方の「予約をする」を押せばOK↓



これでお持ちのスイカにチケット情報が入りました。

当日スイカを改札にかざせば入れるはずです。

 

ただ

  • これで本当にスイカに情報入ったの?
  • 当日改札入ろうとしたら入れなかったじゃシャレにならない。

と心配になる方もいるかと思います。

 

実は、スマートEXは切符で受け取ることもできるんです。

そのやり方はこちらの記事に書いてます↓

【実体験】スマートEXをきっぷで受け取る方法。受け取る場所や時期に注意が必要です。 - 虹の子育てblog

 

スマートEXの早割の注意点。

スマートEXの早割にはいろいろな商品があるのですが、商品によっていろいろな条件あります。

  • こども料金の設定がない。
  • 土日祝のみ
  • 繁忙時期(GW・お盆・年末年始)は除外日あり

など。

 

例えば早割で一番(?)安い「EX早特28ワイド」はこども料金の設定がありません。

EXのぞみファミリー早特3は土日祝のみです。

なので特に子連れの場合、意外と条件の合う早特がなかったりします。

 

購入前によく条件を読んでください。

 

家族旅行で条件の合う早特がない場合は、大人と子供で別々にスマートEXの早特で「同じ新幹線の隣の座席を買う」という方法もあります。簡単にできるのでぜひやってみてください。

(私もやりました)

 

スマートEXのいろいろや早割↓

商品一覧 | スマートEX

 

まとめ。

東海道、山陽、九州新幹線に安く乗るならスマートEXがおすすめです。

年会費無料で、ネット予約ができ、なによりいろいろな早割があるのでとても安く買えます。

ファミリー早割もあるので、家族旅行にもおすすめです。

ぜひ利用してみてください。

 

スマートEXをきっぷで受け取る方法はこちら↓

【実体験】スマートEXをきっぷで受け取る方法。受け取る場所や時期に注意が必要です。 - 虹の子育てblog