虹の子育てblog

2人の女の子のパパです。子育ての事、お役立ち情報など書いていきます。

政府の備蓄米放出で、お米の値段はいつ下がる?元の値段に戻る?

f:id:gharuto:20250215122351j:image

農林水産省が備蓄米放出を発表しましたね。

 

これでお米の値段が下がることが期待できます。

 

お米高すぎですよね。

先日、Xでも「異常事態」がトレンドに上がっていて、何のことかと思ったら、

スーパーでお米が5kg5000円になっていることでした。

まぁ5kg5000円はちょっと言いすぎかもしれませんが、

今安いやつでもだいたい5kg3000円台後半ですよね。

 

皆さんいくらくらいのお米を買ってますか?

 

うちはドラッグストアで5kg3500円くらいのものを買ってます。

でも人気で無い時もあります。

 

他のところだと安くても3700円とか。

 

ひと昔前は5kg2000円くらいだったと思うので、2倍近く値上がりしてます。

 

備蓄米放出により、いつ頃安くなるのでしょうか?

 

そして元の値段に戻るのでしょうか。

 

備蓄米放出で、お米の値段はいつ下がる?

備蓄米は、早ければ3月下旬に店頭に並ぶそうです。

ただスーパーなどには高値で仕入れた米の在庫があることから、

すぐに値段は下がらないのではないか、との見方もあります。

 

なので値段が下がるのは4月か、もしかしたら5月とかになってしまうのかもしれません。

 

元の値段に戻る?。

「元の値段(5kg2000円くらい)に戻るの?」

というのが気になるところだと思います。

 

お米の高騰には、

  • お米を入れる袋の「包装代」
  • 輸送費

など様々な要因があるので、

備蓄米を放出したからといって元の値段には戻らなさそうです。

 

一度上がった値段が以前のように戻るのはなかなか難しいですね。

 

そもそも今までの値段が安すぎた、なんて声もあります。

 

農家の方の手間ひまを考えると、確かにそうかもしれませんね。

 

お米の代替食品。

お米の値段が下がるまであと1ヶ月以上はありそうです。

その間、他の食品で代替してみるのも一つの手です。

 

例えばパン、うどん、パスタ、ラーメンなど。

朝はパンで十分ですよね。

 

あとお昼の弁当をパスタにしてみるとか。

私はよく弁当を持っていってるのですが、最近はパスタにしてます。

フライパンでパスタを茹でて取り出して、

そのフライパンでひき肉、にんじん、玉ねぎ、ピーマンを炒めて、市販のトマトソースを入れて、茹でたパスタをからめればできあがり。

フライパン一つでできるのですごく簡単です。

わざわざご飯を炊く必要もないのでサッとできます。

 

夕飯はうどん、ラーメンとか。

 

まぁ3食ご飯以外にしなくても、どれか1食ご飯以外にするだけで、かなりお米の消費率も下がります。

 

他の食品で代替してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ。

お米の値段が下がるのは4月くらいになりそうです(あくまで私の予想です)。

 

また、下がるとはいっても元の値段には戻らなそうです。

今までが安すぎたのかもしれませんね。

 

参考↓

コメ屋が嘆きの声「もうめちゃくちゃですよ」コメ高騰の裏に“買占め業者”の存在か…「備蓄米放出で、売るタイミングをうかがっているのでは」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

 

【速報】政府備蓄米21万トンを放出と発表 江藤大臣「必要あれば数量拡大も」 店頭に備蓄米が並ぶのは来月下旬か(TBS NEWS DIG)|dメニューニュース(NTTドコモ)