ドコモショップでキッズケータイを買いました。
ちなみに親の私はahamo(アハモ)です。
親がアハモでも、キッズケータイを契約できます。
買い方や料金などを解説していきます。
あと、記事の最後にちょっとしたお得情報を載せておくので、それもぜひ見てみてください。
- キッズケータイを買いました。親がアハモでも契約できます。
- 予約をしていこう。
- 持ち物は?住民票はいるの?
- キッズケータイの機種代金は?初回にかかる費用は?
- キッズケータイの月額は?
- アハモとキッズケータイ間の通話は無料?
- 妻との通話は?
- おじいちゃんおばあちゃんは?
- その他お伝えしておくこと。
- まとめ。
キッズケータイを買いました。親がアハモでも契約できます。
「親がアハモでもキッズケータイ契約できるの?」と疑問に思うかもしれませんが、できます。
しかもドコモショップで。
実際私が契約できたので、なによりの証拠でしょう。
ただし、ドコモショップの店員さんでも意外と知らない場合があります。
ドコモショップに行ったけど
「アハモなのでキッズケータイ契約できません」と言われ、
あとから「やっぱり契約できます。」
なんて言われたというのを聞いたことがあります。
もし「契約できません」と言われたら、もう一度確認してもらいましょう。
契約できるはずです。
予約をしていこう。
いきなりドコモショップに行くと混雑してる場合があるので、予約をしてから行きましょう。
電話で予約できます。
私も予約して行きました。
持ち物は?住民票はいるの?
電話予約の際、当日は以下の物を持ってきて下さいと言われました。
- 親の免許証
- クレジットカード
- 子供の保険証
住民票はいりません。
子供の保険証に親の名前も載っているので、それが証明になります。
それと、ドコモショップには親だけ行けば大丈夫です。
子供は一緒に行く必要ありません。
キッズケータイの機種代金は?初回にかかる費用は?
キッズケータイの機種代金は20856円(税込)でした。
分割払いもできますが、私は一括払いにしました。
そのほか事務手数料3300円(税込)が初回のみかかります。
なので、初回にかかる費用は20856+3300=24156円(税込)ということになります。
支払いは私のスマホ代金とまとめて払うようにしたので、現金のやり取りはありませんでした。
キッズケータイの月額は?
キッズケータイの月額は550(税込)です。
他に「ケータイ保証サービス」366円(税別)にも入ったので、
550+366=916円が毎月かかることになります。
「ケータイ保証サービス」は契約時にしか入れません。
30日間無料で、あとからいつでも解約できます。
子どもは壊したり失くしたりしやすいので、ケータイ保証サービスは入っておいた方がいいでしょう。
失くした時は5000円くらいで買えるとのこと。買い直すより全然安いです。
アハモとキッズケータイ間の通話は無料?
キッズケータイからアハモにかけた場合は通話料無料です。
アハモからキッズケータイにかけた場合は5分以内なら通話料無料です。(これはアハモの元々のプランですね。)
妻との通話は?
妻はアハモではありません。
キッズケータイと妻のスマホとの通話は双方無料です。
おじいちゃんおばあちゃんは?
妻側のおじいちゃんおばあちゃんは、妻とファミリー割引になっています。
「おじいちゃんおばあちゃんとの通話も無料になるんですか?」と聞くと
「おじいちゃんおばあちゃんの名前と電話番号わかりますか?」と言われたので、
書いて見せると
「大丈夫ですね。(キッズケータイと)おじいちゃんおばあちゃんとの通話も無料です」
とのことです。
これは確認した方がいいと思います。
その他お伝えしておくこと。
その他お伝えしておきたいことを書きます。
充電器はついてこない。
充電器はついてきません。
また、キッズケータイは充電器の差し込み口が「microUSB」というタイプです。
わかりますかね?ちょっと昔の「台形」のタイプです。
家に「microUSB」タイプの充電器がなかったら、100均でも売ってます。
電話番号は3つの中から選べる。
キッズケータイの電話番号は、
店員さんが「この3つの中から選べます。どれにしますか?」と聞いてきて、
その中から選べました。
時々ソフトウェアアップデートが必要。
キッズケータイは時々「ソフトウェアアップデートをして下さい」と通知がくるらしいです。
アップデートしないと使えなくなる場合も。
「保護者メニュー」→「システム」→「ソフトウェアアップデート」からできるので、通知がきたらアップデートしましょう。
アップデートすればまた使えるようになります。
まとめ。
親がahamo(アハモ)でも、キッズケータイを契約できました。
契約に必要な持ち物は、
- 免許証
- クレジットカード
- 子どもの保険証
です。
(無い人もいるので、これが必ずというわけではありません)
初回は機種代金20856円(税込)と事務手数料3300(税込)、合計24156円(税込)かかりました。
キッズケータイの月額550円(税込)とケータイ保証サービスの月額366円(税込)、合わせて916円(税込)が毎月かかります。
家族間の通話は無料で、アハモからキッズケータイにかけた場合だけ「5分以内なら無料」になります。
これから購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
お得情報です。
キッズケータイのケースとフィルムは、ドコモショップで買うよりネットで買った方が断然安いですよ。
ドコモキッズケータイのケースはこちら↓
ドコモキッズケータイのフィルムはこちら↓