ブログ始めて2ヶ月。
30記事を越えたので、はてなブログProにしてみました!
以前から「30記事書いたらProにしよう。」と思っていました。
いや~長かったような短かったような。
やっとスタートラインに立てた感じです。
そしてProにするにあたり、最初は
「な~に、簡単に終わるでしょ」
と思っていたのが、思いのほか苦労したのでそれを書いてみたいと思います。
- はてなブログProにした理由。
- はてなブログProに登録
- ドメイン設定でつまづく。
- お名前.comでドメインを取る。
- 再度はてなブログProにドメイン設定。
- はてなブログProにする為の資金の調達方法。
- まとめ
はてなブログProにした理由。
私がはてなブログProにした理由は、主に次の3つになります。
①グーグルアドセンス広告が貼れる。
②余計な広告が消せる。
③スマホ版もカスタマイズができる。
一つ一つ解説していくと
グーグルアドセンス広告が貼れる。
やっぱり一番の理由はこれですね。
ブログをやってるならグーグルアドセンスは貼っておきたいところ。
グーグルアドセンスとはクリック型の広告です。
(1クリック○円て感じでお金が入ります)
貼るには審査がありますが、独自ドメインじゃないと申請できません。
はてなブログProにすることで独自ドメインにできるので、これで申請できます。
余計な広告が消せる。
無料版だとはてな側から広告が貼られてしまうんですよね。
やはり広告が多いと目があちこち行ってしまい、自分が見てほしい広告を見てもらえなかったりするので。
Proにすることで、はてな側の広告を消せて見た目もすっきり。
スマホ版もカスタマイズできる。
はてなブログは無料版だと、スマホ版のカスタマイズができないんですよね。
いや、一応出来るんですが「アクセントカラー」と言って、ブログ全体のイメージカラーみないなものを変える位です。
Proにすることで、スマホ版も文字の大きさ、見出しのデザイン、その他諸々細かいデザインがカスタマイズできます。
これから色々カスタマイズしていこうと思います。
はてなブログProに登録
それでは実際にProにする流れを見ていきたいと思います。
まず最初の画面の「はてなブログProに登録する」を押して、あとは流れに沿って進むだけです。
2年コース、1年コース、1ヶ月コースを選べます。
私は2年コースを選びました。
あとはクレジットカード情報を入力し、
はてなブログPro登録完了!
ここまでは超簡単、
「余裕でしょ!」と思っていたのですが、ここからが大変でした。
ドメイン設定でつまづく。
はてなブログProに登録できたので、独自ドメインにしていきます。
管理画面の「詳細設定」から、「独自ドメイン」のところに入力します。
「ここに好きなドメインに入力すればいいのか~」なんて思い、あらかじめ決めておいたドメイン名を入力します。
※使いたいドメインの前に、必ずサブドメイン(www.やblog.など)を付けて下さい。
サブドメインを付けないとトラブルの原因になるらしいです。
※グーグルアドセンスを貼りたい人はサブドメインを「www.」にしないといけないらしいです。
※ドメイン最後の部分は「.com」「.jp」「.net」等がありますが、「.com」にするのが一般的で無難らしいです。
さて、ドメイン名を入力して画面一番下の「変更する」ボタンを押します。
これで完了、のはずが…
ドメイン設定状況をみるとエラーになってます。
ググって調べていくと、どうやらまず最初に自分でドメインをとらないといけないらしい。
そして取ったドメインをここに入力するらしい。
そんなの知らないよ~。
何せド素人ですから、ドメインを自分で取らないといけないなんて知りません。
お名前.comでドメインを取る。
調べると、どうやらお名前.com でドメインを取るのが一般的らしいです。
ここでもお金がかかります。
私は1年契約で820円です。
取得するまでの入力も結構めんどうでした。
こちらの記事を参考にしました↓
難しい単語ばかりで頭の中は「?」状態でしたが、書かれている通りに進めば出来ました。
再度はてなブログProにドメイン設定。
さぁ、ドメインを取れたので再度はてなブログProにドメイン設定の再チャレンジです。
はてなブログ管理画面の「詳細設定」から
「独自ドメイン」のところに先程取ったドメインを入力して、
き、来たー!「有効」です。
画面一番下の「変更する」を押して、今度こそ完了です。
すぐには反映されませんが数時間で反映されます。
はてなブログProにする為の資金の調達方法。
はてなブログProにするには当然お金がかかります。
普通にお金を払ってもいいんですが、私はネットのことはネットで完結したいと思っていたので、資金もネットで調達しました。
セルフバックで資金調達。
私が使ったのはA8.net というサイトのセルフバックです。
セルフバックとは、自分でクレジットカードを発行したりサービスを申し込むことで自分に報酬が支払われるというものです。
自己アフェリエイトとも言われます。
クレジットカードの発行は報酬額が高めで、10000円以上の案件も結構あります。
私はこれを2件ほど行い、25000円ほど調達しました。
発行したクレジットカードは、そのままはてなブログProの支払いに使えばいいので一石二鳥です。
ただしこれのデメリットは、振り込まれるのが翌々月とかなので時間がかかるということです。
早めにやっておくことをおすすめします。
まとめ
はてなブログProに登録自体は簡単にできますが、
独自ドメインにするには少し手間がかかります。
あらかじめドメイン取得サイトでドメインを取り、それをはてなブログProにドメイン設定しなければなりません。
ドメイン取得は「お名前.com」で取るのが一般的です。
そして、独自ドメインを設定したら、反映されるまで数時間かかります。
はてなブログProにするお金がないという方、またはネットのことはネットで完結したいという方は、A8ネットのセルフバックで資金調達してはいかがでしょうか。