虹の子育てblog

2人の女の子のパパです。子育ての事、お役立ち情報など書いていきます。

【口コミ】進研ゼミ小学講座「チャレンジタッチ」を1年間やってみた感想。

※この記事は広告を利用しています。

f:id:gharuto:20250704120921j:image

うちの小学3年生の娘が進研ゼミ小学講座「チャレンジタッチ」を始めたのが、去年の夏休みです。

(始めた当時は小学校2年生)

 

1年経ったので感想を書いていきたいと思います。

 

 

 

 

進研ゼミ小学講座「チャレンジタッチ」を1年間続けてきた感想。

なかなか自分からはやってくれませんが、

やって

と言えばやってくれます。

 

私がいる時は一緒にみてあげてます。

 

あまり進んでやってくれる感じではありませんが、

最近やっと

なんかチャレンジタッチ好きになってきた

と言ってくれました。

 

1年かかりましたよ。

 

コツコツ根気よく一緒にやってきてあげたり、「やってね」と言ってきたのが、ようやく実ってきたのかなって感じです。

 

タブレットの操作に「慣れる」ってのが一番のポイントです。

 

最初は慣れないからなかなかやってくれません。

 

正直、漢字とかタッチペンがうまく反応してくれなかったりします。

「なぞってかこう」を何度もやり直させられたり↓

f:id:gharuto:20250704114554j:image

 

途切れ途切れになったり↓

f:id:gharuto:20250704114614j:image

 

大人でもイライラします。

 

でも慣れれば上手になってくるし、要領もつかんできます。

 

今では暇な時とか自分からやってくれます。

 

レッスン以外にも、ゲームみたいな学習アプリとか。

ゲームみたいになっているので楽しみながら学習できます。

f:id:gharuto:20250704114659j:image

f:id:gharuto:20250704114711j:image

f:id:gharuto:20250704114724j:image

f:id:gharuto:20250704114736j:image

 

教材自体はすごくいいし、塾より安いので(月4000円程度)、今後も続けていきます。

 

これから夏休み。

暇を持て余すことが多くなるこの時期に、チャレンジタッチはちょうどいいと思いますよ。

 

進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)はこちら

 

「毎日1レッスン」→「2日に1回 2レッスン」へ。

1レッスンだいたい5~10分くらい。

 

メインレッスン(基本のレッスン)は1か月分でだいたい24レッスンくらいあるので、1日1レッスンやれば終わる計算になります。

f:id:gharuto:20250704114904j:image

 

以前は習慣づけるために、毎日1レッスンやるようにさせていました。

 

でもそれだとなかなかやりません。

”毎日チャレンジタッチの電源を入れて起動する”ってことがハードルが高いみたい。

 

それだったら2日に1回 2レッスンまとめてやったほう効率がいいです。

1レッスンそんなに時間がかからないので。

 

そう思い2日に1回声掛けしてやらせるようにしたら、ちゃんとできるようになりました。

 

5月号↓
f:id:gharuto:20250704114814j:image

6月号↓
f:id:gharuto:20250704114826j:image

 

今では自分から

今日チャレンジタッチの日だよね

といって、やってくれる日もあります。

 

以前はメインレッスンを全て終わらせることがあまりできませんでしたが、ここ最近は終わらせられてます。

 

というわけで、2日に1回2レッスンやらせるか、3日に1回3レッスンやらせるのがいいと思います。

 

1回4レッスンになってしまうと、逆に大変で嫌になってしまうかも。

 

ちなみにメインレッスン以外にも、ハイレベルレッスンやたくさんの学習アプリがあるので、

勉強したい子はいくらでも勉強できますよ。

 

 

 

努力賞ポイントがモチベーションに。

レッスンをやると「努力賞ポイント」というものがもらえ、たまるといろいろなアイテムと交換できます。

 

ウチの娘が今まで努力賞ポイントでゲットしたものです↓

f:id:gharuto:20250704115035j:image

ちいかわのポーチ (学校に持って行ってしまい、家にはありませんが)

 

f:id:gharuto:20250704115119j:image

スパイグラス (マイクがついてて、遠くの音もよく聞こえる。)

 

”頑張れば努力賞ポイントでアイテムがもらえる”ってことがわかって、

それが結構モチベーションになっています。

 

「よし、次これ欲しいから頑張ろう!」みたいな。

 

チャレンジタッチは効果ある?

うちは効果を実感してます。

 

学校のテストでも結構100点を取ってきて、「100点取ったよ」と見せてくれたり、

毎日の宿題をみてても、ほとんど合ってます。

特に算数が得意です。

掛け算、割り算、3桁の足し算・引き算。

 

漢字も間違いが少なく、よくできてます。

 

チャレンジタッチは学校の授業内容に沿っているので、やった内容がそのまま授業で出たりします。

 

 

 

夏休みはお得。

進研ゼミ小学講座は、夏休みキャンペーンをやっていて、夏休みに始めるのがお得です。

 

8月号(7/25〜8/24)は1500円割引になるし、

通常は最短2ヶ月の受講なのに、8月号は1ヶ月だけの受講が可能なんです。

つまり夏休みだけやることが可能。

 

タブレット代も返却すれば無料です。

 

「夏休みは子供がダラダラしてしまう」という方におすすめです。

8月号は7/25~8/24なので、お申し込みはお早めに。

 

進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)はこちら

 

まとめ。

なかなか自分からはやってくれないかもしれませんが、慣れればやるようになります。

 

コツコツ地道に一緒にやってあげたり、「やってね」と声をかけるのがコツです。

 

夏休みにおすすめなので、ぜひ始めてみてください。

8月号は7/25~8/24なので、お申し込みはお早めに。

 

進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)はこちら

 

 

去年チャレンジタッチが届いた記事はこちら↓

www.nijinokosodate.com